![]()
Article
Where is Chiiki Art? “Double Localities–Where Distant Communities Overlap”
The article "Double Localities–Where Distant Communities Overlap" that I contributed to the book "Where is Chiiki Art?" has been translated into English and is now available on Medium. Looking back on the five-month project "Lost Terminal" with Towada Art Center in 2019, I wrote about the concept of "double locality," which is a recent keyword.
書籍『地域アートはどこにある?』に寄稿した「ダブル・ローカリティ—異なる共同体の重なるところへ」が英文に翻訳され公開されています。2019年の十和田市現代美術館での5ヶ月間に渡るプロジェクト《LOST TERMINAL》を振り返りながら最近のキーワードである「ダブル・ローカリティ」というコンセプトについて書いています。
![]()
Media - Catalogue
『地域アートはどこにある?』
十和田市現代美術館による企画展「ウソから出た、まこと—地域を超えていま生まれ出るアート」。この展覧会で私は《LOST TERMINAL》を発表しました。このグループ展は、美術館が数年にわたり展開したプロジェクト「地域アートはどこにある?」の一環として開催されました。展示紹介やプロジェクト中のクロストークを収録、十和田という現場の実践と思考の軌跡・論稿を、住民や様々なゲストとともにまとめた1冊が堀之内出版から出版されています。必読!
[書籍]
「地域アートはどこにある?」
サイズ:A5サイズ(240ページ) 並製
言語:日本語
発行:堀之内出版
販売価格:3,500円(税別)
書店販売日:2020年3月30日
ISBN:978-4-909237-47-7
Cコード:C0070 一般 単行本 芸術総記
https://hanmoto.com/bd/isbn/978490923747

Article
Art Support Tohoku - Tokyo 2011→2020
「関係性の被災」を紡ぐ
震災の経験を未来に繋げるメディア「Art Support Tohoku - Tokyo 2011→2020」の特集、
「震災後、地図を片手に歩きはじめる」のなかで《マイタウンマーケット》について佐藤李青さん文章を書いてくれています。ぜひご一読ください!
http://asttr.jp/feature/chizu/08/
Media - Catalogue
2020年に実施した《YOU ARE ME》の様子が奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良」の三年間をまとめた記録集に掲載されています。ダウンロードはこちらから!https://kotohogunara.jp/program_archive

Article
[掲載 ]
『テンポラリーアーキテクチャー 仮設建築と社会実験』
Open A・公共R不動産 編/馬場 正尊 他著による学芸出版社『テンポラリーアーキテクチャー 仮設建築と社会実験』に銀座で実施した《FIVE LEGS》プロジェクトが掲載されています。ぜひお買い求めください。
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527624/

Virtual Exhibition
Am I Alone?Kitazawa exhibits 3D Prototypes of DUAL WINDOW.
"Am I Alone?" a virtual art exhibition
curated by Ranerrim, co-curated by Projek Rabak
03 January 2021 - 03 February 2021
http://www.amialone.online

Article / Contribution / Diary
Art Support Tohoku - Tokyo 2011→2020Relay Diary 2020
http://asttr.jp/story/nikki/nikki202010/kitazawa/
(Japanese only)

Article / Interview
The House in the Skieshttps://easteast.world/en/posts/40
-
EAST EAST(EE) is a nomadic home, a mixed language, a constellation of trade routes that carry data, ideas, flavours, and materials for constructing the future. Together with artists, designers, entrepreneurs, scholars, and scientists, we search for particularities and commonalities that make up the magical mosaic of today’s world.

Talk event
mono - nook #5I will join in youtubelive "monook" as guest speaker.
7PM WIB / 9PM JST 10 October 2020
Please join Youtube Live
(Japanese only)
https://www.youtube.com/watch?v=fiDkZGWnjdQ
Exhibition
NANDUR SRAWUNG # 7Kitazawa will participate in the exhibition in Yogyakarta!
NANDUR SRAWUNG # 7
11 - 21 October 2020
@Taman Budaya Yogyakarta
Jl. Sriwedani No.1, Ngupasan, Kec. Gondomanan,
Kota Yogyakarta, Daerah Istimewa Yogyakarta 55122
http://www.nandursrawung.com
